- ごす
- I
ごす(動サ特活)〔「ごっす」の転〕「ある」の意の丁寧語。 補助動詞としても用いられる。II
「国の内がすずしくなるといふ工風で~・す/安愚楽鍋(魯文)」
ごす【伍す】※一※ (動サ五)〔サ変動詞「伍する」の五段化〕「伍する」に同じ。「列国に~・す」
※二※ (動サ変)⇒ ごするIIIごす【呉須】(1)磁器の染め付けに用いる藍色の顔料。 主成分は酸化コバルトで, ほかに鉄・マンガンなどを含む。 天然には, 青緑色を帯びた黒色の粘土(呉須土)として産出する。(2)「呉須手(ゴスデ)」の略。IVごす【後す】今よりあとになる。V「それは~・して生捕るは易いこと/歌舞伎・好色伝授」
ごす【期す】⇒ ごする(期)
Japanese explanatory dictionaries. 2013.